知って納得とても大切自身の歯を残すこと!

2020年12月3日 by

根幹治療が必要な状態とは

根幹は痛みなどを感じる働きや歯に栄養を与える役割があり、歯の根の中の神経や血管が通っている管のことです。根幹内に炎症や感染が何らかの理由で起こったとき治療を行う必要があり、歯を残すために大事な治療といえます。また神経まで達した深い虫歯と歯の亀裂やアクシデントによる外傷などが、根幹に炎症や感染を起こす原因となりますが1番多いのが深い虫歯によるものです。痛みはそれほど感じることはありませんが歯のエナメル質が溶けた状態と象牙質まで進行した虫歯は、歯の神経の歯髄まで進行した場合ズキズキと激しい痛みに襲われるようになります。虫歯は進行度合いにより治療法が異なりますが、歯の神経が虫歯菌により死んだ場合は歯の中の洗浄を行い細菌で汚染された神経を取り除き綺麗にするための根幹治療が必要です、

治療法の良い点と悪い点

根幹治療のメリットは抜歯をせずに済むことで自分の歯を残すことが可能なことです。根幹治療後は噛む機能を回復するために型取りを行い、セラミッククラウンなどのかぶせ物を装着します。抜歯は簡単ですが抜歯をすれば元に戻ることは不可能です。自分自身の歯に精度の高い入れ歯やインプラントでも敵わないので、自身の歯を抜歯しない根幹治療はとても重要な治療法といえます。さらに根幹治療を施すことで激しい痛みから解放される理由は、神経を取り除く歯髄の処置を行うためです。ただ根幹治療にもデメリットがあり歯が脆くなることと痛みがないため、自身の歯の異常を感じないことや治療回数が増えるため治療費が増加することです。

根管治療の完了までにかかる施術回数は歯の状態によって変動します。基本的には、1本の歯につき2~3回施術を行う場合が多いです。